モラハラ夫と離婚しました!シングルマザーどんぐり子の日常

モラハラ夫と離婚しました。新しい人生を歩んでいきたい。

育児

息子に言われて嬉しかったこと

最近、夜に、朝に、わずかな時間を見つけてはランチョンマットを作っています。 ミシンで真っすぐ縫うだけだから簡単。 ご飯の時間がちょっと楽しくなったらいいかなって、色んな柄のものをたくさん作って、その時の気分で選べるようにしたい。 昔に買ってお…

お片付けの日

土曜日出勤も昨日が最後で、今日の休日は一日家にこもって片付けをして過ごしました。 子ども達のオモチャがあふれかえっていて、片付けが大変!! 朝から「今日は片づけの日だよ!」と宣言し、子ども達に頑張って片付けてもらいました。 前々から娘は結構オ…

息子と娘の違いが面白い

小学一年生の息子と、保育園年少の娘。 息子は、 「お母さん大好き~!」と言ってくれる。 娘は、 「お母さん、私のことめちゃめちゃ好きやんなぁ」と言う。 息子は、 「僕、お母さんと離れるの寂しいからずっと一緒に住みたい」って言う。 娘は、 「お母さ…

小学一年生の息子のお小遣い事情

息子は小学一年生。 入学するまで、アレがほしいコレがほしいって、おねだりするのはオモチャやお菓子だったけど、一年生になったら周りの子が持っているものを欲しがりました。 スマホにゲーム機にお小遣い。 全部ダメって言ってきたけど、お小遣いはずっと…

娘の怖い話

保育園へ娘を迎えに行き、娘を車に乗せるときに娘が怖い話をした。 「お母さんが本物のお母さんじゃなかったらどうする?」 「本当のお母さんはオバケに食べられちゃって、今迎えにきたお母さんはオバケが化けてる偽物やねん」 「娘ちゃん、迎えにきたよ♪っ…

日曜日の過ごし方

今日は日曜日。待ちに待ったお休みの日。 ゆっくりのんびり過ごしたいなと思っていましたが、予定がありました。 それは、息子の遠足のお菓子を買いに行くこと! 今日を逃すとチャンスはない。 ということで、行ってきました。 200円以内で、ガムとチョコ…

娘のツッコミ

最近仕事が忙しいので、お腹が空く。 そこで休憩時間に食べる用にお菓子を持っていくことにした。 娘が保育園で使っているコップ袋がお菓子を入れるのにちょうどいい感じの袋だったので、お菓子を袋に詰め込んだ。 その後、事後承諾になってしまったけど、娘…

娘の予防接種に行ってきました

先日、保育園年少の娘の予防接種に行ってきました。 仕事が繁忙期なのでなかなか気持ちに余裕が持てず、予約の電話をするのにも気力が必要でした。 仕事+予定っていうのがしんどい。 8時間働いた後、保育園へお迎えに行って、急いで帰って晩御飯を食べてか…

忘れっぽい自分とメモの効果

今日は保育園の布団持ち帰りの日でした。 忘れっぽい私は、布団の日を覚えておくことが出来ない。 前日に忘れないように気を付けようと思っていても、当日になってポンっと布団のことが抜けてしまう。 いつもギリギリに思い出して何とかセーフという状態。 …

毎朝4時に起きるということ

最近、自分のポンコツぶりに自己嫌悪。 www.akanedonguri.com なんとか自分を変えていきたくて、生活習慣を見直し中。 www.akanedonguri.com www.akanedonguri.com どうすれば今より楽に生活が出来るのか考えて、試しに早寝早起きで暮らしてみた。 モラハラ…

かんしゃくが激しい4歳の娘

最近、娘のかんしゃくが激しくて疲労困憊気味です(@_@) お茶をおく場所が違う! もうちょっと左に置いてほしかった! そんなことでギャンギャン泣き叫ぶ。 仕方がないので娘の望む通りにお茶を置いても、ギャン泣き。 「違う!違う!」 「そうじゃない!!」…

息子の趣味は私の趣味に似ている

最近、ネットサーフィンをしないようにしている。 www.akanedonguri.com 時間を有効活用しようと、隙間時間を見つけては、ついついスマホを見てしまうのをやめて筋トレや読書の時間にしている。 読書、楽しい。 すごく楽しい。 一日に読み進めるのが3~5ペ…

娘は福神漬をもりもり食べる

保育園年少の娘は福神漬が大好き。 カレーの日は、 「福神漬くださいっ」って言うのがかわいい。 なんで福神漬を好きなんだろう? 私は子供の頃、福神漬が苦手でした。 福神漬さえなければ、カレーを美味しく食べることが出来るのに……。 福神漬だけじゃなく…

私の手形と娘の手形を比べてみました

最近、衝撃の事実を知りました。 私、娘よりも小さい子どもだった……。 保育園にお迎えにいくと、他の子達と比べておチビさんな娘。 下のクラスの子達よりも小さい。 小さいなと思っていたけど、私が4歳の頃と比べると、今4歳の娘の方が大きいのです(@_@) …

子どもからほんの数秒目を離しただけで肝が冷えた話

幼い子供から目を離してはいけない。 ほんの数秒目を離しただけで、子どもは何をするか分からない。 それは分かっていたはずなのに、慣れと油断で今日はヒヤッとしたことがありました(@_@) 保育園年少の娘が、道路に飛び出すところだったのです。 それは、い…

小学一年生の息子の成長

六月になり、最近やっと小学一年生の息子が一人で集団登校の集合場所まで行けるようになりました。 なかなか一人で行けず、ぐずっていた話はコチラです⇩ www.akanedonguri.com 息子のペースでやっていこうと思ってはいたけど、いつになったら一人で大丈夫に…

娘の三歳半健診に行ってきました

先週は仕事を半日休んで、娘の三歳半健診に行ってきました。 コロナに感染したせいで、日程がずれてしまったけど、やっと三歳半健診が終わりました。 保育園へ迎えに行った時に、一人のママさんとすれ違った。 あの人も早いお迎えなのかな~?なんて思ってい…

保育園での個人懇談

保育園年少の娘の個人懇談に行ってきました。 家では甘えん坊で我儘で、なかなか言うことを聞いてくれない娘。 保育園での様子はどうなのだろう。 懇談は20分程でした。 担任の先生からのお話は、いいことばかり。 糊を上手に使えていること。 はさみの使…

こども会の歓送迎会に行ってきました

息子が小学生になったので、子ども会に加入。 今日は子ども会の歓送迎会に行ってきました。 下の子も参加OKとのことだったので、3歳の娘も連れて行きました。 11時に公民館に集合。 子ども達が自己紹介をして、みんなでお弁当を食べた。 簡単なビンゴゲー…

今日から保育園年少と学童保育

4月1日になり、今日から娘は保育園の年少さん。 今までは自由服で保育園に通っていたけれど、年少さんからは制服です。 先日注文していた制服を昨日受け取り、今日から制服。 今日から年少の娘は、早速保育園に提出しなきゃいけない書類を色々持って帰って…

卒園式まであと少し

コロナに感染して、回復して、昨日に仕事復帰! 山積みだったやらなきゃいけないことも、少しずつ片付けています。 コロナ感染後、元気になっても出勤できない自宅待機の間に、息子が小学校で使う用の上履き袋と体育館シューズ袋を作ることが出来ました。 そ…

コロナに感染したことで予定変更にバタバタする

コロナに感染して、真っ先に「どうしよう」と思ったのは仕事と保育園のこと。 それも重症化することなく自宅で過ごすことが出来たからの悩みで、入院とかになっていたらそれどころじゃなかっただろう。 それでもコロナのせいで予定が様々変更でキャパオーバ…

コロナに感染しました(@_@)

ついに恐れていた事態になりました。 コロナに感染しました。私も、子ども達も。 先週の金曜日、同居する私の母が体調不良。 同居家族が体調不良の場合、出勤は出来ない決まりなので私は自宅待機。 子ども達は元気だけど、念のために保育園を休んだ。 病院で…

失って初めて大切だったと気付く

いつの間にか三月になり、外を歩くと春が近づいてきたの感じます。 そこまで寒くない。 そして、喉が痛い。鼻の奥が重い。目がしぱしぱする。頭が重い、痛い。咳が出る。 花粉症辛い……( ;∀;) 花粉症さえなかったら、どれだけ体が楽だろう。 また様々な症状に…

ぎゃんぎゃん泣き叫ぶ娘の気持ちを受け止めたら嘘みたいに泣き止んだ話

育児をする上で気を付けるようにしていることは、自分がされて嫌だったことは子ども達にはしないこと。 上司に言われて嫌だなと思ったことを、子ども達にしてしまっていた話はこちらです⇩ www.akanedonguri.com 育児って難しい。 気を付けようと思っていても…

お散歩で気分転換

今日は天気がいいタイミングを見計らって、息子と娘と一緒にお散歩に行きました。 小学校入学に備えてやっておかなきゃいけないことの一つに、『歩くことに慣れる』とありました。 小学校まで子どもの足で片道30分程。 「疲れた~」と言ってぐずぐずしない…

最近の子ども達の面白かった発言

子どもがコロナの濃厚接触者なので今週は検査結果が出るまで自宅待機。 最近の子ども達の様子をふり返ってみました。 最近の子ども達の面白かった発言 髪の量が少ないわけ 家では甘えん坊なのは保育園の先生には内緒 節分の鬼さんは実在する まとめ 最近の子…

上司にされて嫌だったことを子ども達にしてしまっていた

人の振り見て我が振り直せと言うけれど、本当にそうだなぁと実感したことがつい最近ありました。 職場で上司に言われて、あぁちょっとこの言い方は嫌だなぁと思ったこと。 それとそっくりそのまま同じことを子ども達へしてしまっていたと気付き、ハッとしま…

強烈な目覚まし

冬の朝は、起きるのが難しい。 目覚ましが鳴っても、布団の中でぐずぐずしてしまう。 先日、とうとう息子に言われてしまった。 「お母さん、明日からちゃんと6時に起きようね」って。 どっちが親だかわからないな。 息子は6歳なんですが、親がしっかりして…

息子がもりもり食べる人参サラダ

最近、息子がハマっている食べ物。 カラムーチョと人参のサラダ(^^) 私は知らなかったのですが、ずっと前にテレビで紹介されていて、人気のレシピのようですね。 テレビでやっているのを見ていた母親に教えてもらいました。 カラムーチョと千切りした人参。 …