転職して、今の職場で気に入っていることの一つが、社食が美味しい事です。
前の職場でも社食はあったのだけど、私はずっとお弁当を持参していました。
理由の一つは、お弁当なら自分のデスクで食べることが出来るから。
食堂までの往復する時間を考えたら、デスクで食べた方が休憩出来る。
それに、前の職場での社食は日替わりでメニューが一つしかないので、選べないんです。
日によっては私が苦手なおかずも多くあり、完食出来ないのは申し訳ないし、もったいないし……。
何度か食べてみたけれど、日によって当たりはずれがあるなぁといった印象。
でも社食を食べるならお弁当を作る必要がないし、いいなとも思ったのですが、食堂で座る席に気を遣うのもあって、結局はお弁当持参。
社食はメニューによっては食べてみたい日もあったけど、休憩時間も仕事しなくちゃ間に合わないこともあったし、休憩時間は仕事のことを忘れて一人きりで過ごしたい気持ちもあって、食堂でわいわい過ごす輪に入れないのもあり、弁当持参の日々で終わりました。
そして何より、お金がかかる。
弁当持参とどっちがいいのかな~と思ったけど、何度か食べた社食が是非食べたいと思う程の味ではなかったので、自分が元気に働けるように自分好みのおかずを詰めたお弁当を食べていた。
でも寝坊した日は、おにぎりだけとか、ただの食パンだけとかでした。
それでも事務仕事の日は乗り切れた。
毎日お弁当を作るのは大変だけど、冷凍食品に頼っていたのもあって、そこまで手間に思っていなかった。
でも、今の職場は違う。
弁当を作るのが、手間なんです(>_<)
前の職場に比べて出勤時間が早まったので、朝起きるのが辛い( ;∀;)
余裕をもってお弁当を作ろうと思うと5時には起きないといけないし、出勤してから勤務開始時刻までに食堂の冷蔵庫へお弁当を保管しに行く時間がもったいない。
そして、体力勝負な今の仕事は自分で作るお弁当だけでは乗り切れない。
寝坊した時は食パンだけとか、体力がもたない(@_@)
そして、疲労困憊して帰宅した後、お弁当箱を洗うのが疲れる。
息子の夏休みの間は学童にはお弁当が必要なので私もお弁当だったけど、夏休みが終わって給食が始まってからは私も社食を食べることにしました。
メニューは何種類かあって、選べる。
値段は前の職場より高いメニューもあれば安いメニューもある。
でも、食べてみて、その美味しさにびっくり!!

お弁当を作るのと、社食を食べるのとでは、お弁当持参の方が安くすむんだけど、昼食のクオリティとしては社食の方が圧倒的に強い。
私はずっと、息子と娘は給食を食べていることが羨ましかったのですが、私も社食を食べればいいじゃないか。
栄養バランスが整っていて、お腹いっぱいになる。
何より、美味しい。
美味しいから、午後からの仕事も頑張れる。
お弁当持参よりは高くつくけど、その分朝のバタバタがマシになるし、帰ってからも楽だし、お昼ご飯は何を食べようかな?ってわくわくが活力になる。
そして、人の作ったご飯が食べたいんだよな~~。
自分で作ったお弁当じゃなくて、誰かが私の為に作ってくれたご飯が食べたいんだよ~~
普段自分じゃ作らないものを食べてみたいし、自分で作ると自分好みになってしまって栄養が偏ってしまうから、社食でバランスを整えたい。
それに食堂だって、暗黙の了解で「この席は○○さん」っていうのはなくて、空いている席に適当に座るスタイルで、誰とも対面せずに食べることが出来るので、気が楽です。
お弁当作りの手間と時間を考えたら、お金は使ってしまうけど社食の方がメリットが大きい。
出勤時の荷物も少なくなるし、早起きのプレッシャーもないし、昼食のタイミングで食べたい物を選べるし、帰ってからお弁当箱を洗わなくてすむし、美味しいから体力気力回復出来るし、ストレス発散になっている。
社食の方が健康的だから、長い目でみたらお金はかかっても社食の方がメリット大きいだろうな。
お弁当持参だから社食は関係ないやって思っていたけど、今では社食様様。
お昼ご飯を楽しみに仕事を頑張れそうです☆