今や日々の暮らしにスマホは欠かせない存在になっている。
毎日、朝起きてスマホをチェック、仕事の休憩時間にスマホをチェック、夜も寝る前にスマホをチェック。
その他にも隙間時間にスマホをチェックしていた。
というのも、
・保育園
・小学校
・学童保育
これらの施設からのお知らせはアプリでくるから。
紙媒体のお知らせもあるけれど、アプリからもくる。
併用といった感じだけど、コロナ関係はアプリでくる。
私の職場はコロナに対して厳しめなので、子どもが濃厚接触者になったらしばらく出勤できない。
だから新しいお知らせがないか気にかけていて、そのせいでスマホを触る頻度が昔に比べて増えてしまった。
それだけならまだいいのだけれど、これが悪いクセなんですが、アプリを確認したついでに、ついついネットニュースを見てしまう。
ネットニュースを見てしまえば、そこからどんどん他のニュースやコラムなどを読んでしまい、気付けば5分10分と時間が過ぎていく。
朝も娘の体温をアプリで保育園に送って、天気予報をネットで確認して、つい流れでネットニュースをチラッと確認してしまう……。
夜も、ベッドに入ってもなかなか寝付けない時は、だらだらネットサーフィンをしてしまうことも……。
スマホを触るのは1回の時間が2分くらいの時もあれば、気付けば1時間以上(>_<)なんてことも……。
ここで問題なのが、スマホを触っていたせいでどれだけ時間を浪費していたのか把握していないこと。
このままじゃダメだと思い、試しに一日ネットサーフィンをしない日を作って実行してみました!

そして驚きの結果(@_@)
あんなに毎日時間がない!って思っていたのに、今までスマホに使っていた5分10分をかき集めれば、意外と時間は作ることが出来たのです。
朝、3分スマホでニュースを見てしまう時間を、目につくところだけでも部屋の片づけ。
仕事の休憩時間は、仕事で覚えなきゃいけないことの勉強時間に。
帰宅後の、子ども達をお風呂へ入れた後の、ちょっとした休憩でスマホを見てしまう時間は、部屋の片づけや数ページだけでも読書の時間に。
子ども達が起きている間は、1時間や2時間などのまとまった時間の確保は難しいけど、3分とか、5分だけとかだけでも、細切れでも少しずつ有意義なことに時間を使うことは出来るんだな。
スマホで色々と情報を調べて、それが役立つこともあるので、ネットサーフィンが悪いわけではないのですが、ついつい今必要な情報ではないことも読んでしまう。
同じ時間を使うなら、自分のやりたいことに時間を使いたい。
そう思った時、ネットサーフィンって、「めっちゃやりたい!」わけではないんですね。
まったくの無意識で、自分の時間を浪費していただけ。
気付けてよかったです。
たった5分の読書時間でも、0分よりは大きな一歩。
3分の筋トレでも、筋肉痛になる。
時間がないから難しいって諦めていたり後回しにしていたことも、少しずつやっていけるんじゃないだろうか。
これ、ちょっと継続して頑張っていきたいです。
まったくネットをしないわけではなく、ネットは必要性のあるもの限定で。
関係ないもの、余計なものは見ない!
手帳の予定の欄に、「ネットサーフィンをしない」という言葉を書き込んで、スマホに時間を吸い取られないようにします。
毎日の隙間時間の3分でも5分でも、自分のやりたかったことに時間を使えばいいんです。
3分とか5分とかの隙間時間って、つい手軽にネットを見ちゃうんですよね。
塵も積もれば山となるで、残りの人生の時間を考えると、今のままだとゾッとするような時間をスマホに使っていくのだろう。
そんな当たり前のことに、今やっと気付きました(>_<)
自分の時間をしっかりと管理して、今よりも前に進んでいきたいです。