四月は仕事の量が薄くて、そんなにバタバタすることはない。
そう思っていたのですが、今日はバタバタしました(@_@)
どうしていつも、行事の前の仕事は慌ただしくなるのだろう。
明日は息子の入学式。
仕事は休むし、翌日の登校は小学校までついて行くので仕事には遅刻の予定。
普段だったら、「間に合わないから明日にしよう」と翌日にまわす仕事なのですが、やりかけの仕事を残したまま翌日休むのが気になって、どうしても今日中に終わらせたい!とバタバタしてしまいました(@_@)
息子の卒園式が終わってから、なんやかんやと慌ただしく日々は過ぎ、明日は入学式。
卒園式が終わってから、小学校の制服を買い足したり学童の学用品を買い足したり、年少になる娘の保育園の準備をしたり。
家庭調査票に健康調査票。
保育園バスの申し込みに、土曜保育の申し込みと土曜日の勤務証明書。
保育用品の申し込み。
娘の分の書類関係はとりあえずは提出できたけど、また購入したものに名前をつける作業が今後ある。
息子は明日入学式で教科書をもらうから、名前を書く作業は明日から。
金曜日は小学校まで登校時について行く予定で、来週一週間は集団登校の集合場所までは一緒に行く予定。
そして日曜日には子ども会の活動の廃品回収がある予定で、なんだかずっと何かしらあるのだな。
そのうち家庭訪問もあるのだろうし、いつになったら落ち着くのやら(@_@)
息子が習い事をしたがっているのでそれも考えなきゃいけないし、部屋をもっとキレイに整えたいし、生活のリズムを整えたい。
息子が小学校に通い出したら、家を出る時間が今までよりも早くなるので、早寝早起きが出来るようになりたいです。
もう頭がこんがらがりそう(@_@)
保育園や小学校が落ち着く頃には、仕事が忙しくなってくる。
目の前の一日一日に追われ、あっという間に一年が過ぎ去っていきそうな予感です。
自分の予定と息子の予定と娘の予定。
仕事に小学校に保育園。
学童保育に土曜保育。
いつか始める子ども達の習い事。
まだ終わっていない娘の健診と予防接種。
子ども会の活動。
モラハラ夫にとっては、全部妻の仕事だった。
自分には関係のないことで、妻がきちんとやっているか見張るのがモラハラ夫の仕事だった。
離婚調停の中で、今後は妻をサポートして一緒にやってあげるみたいな主張があったけど、なんで自分の子どもに関わることなのに妻のお手伝い感覚なんだろう。
手伝ってあげるっていう恩着せがましさ。
育児を手伝ってあげるっていう人より、一緒に育児をやろうって言う人がいいな。
結婚前は、まさかここまで育児をしない人だとは見抜けませんでした。
子どもが欲しいって、ずっと言っていたので。
世の中の育児をしない男性のことをバッシングしていたので。
子どもが産まれたら自称イクメンの残念なパパの誕生。
ブログを書いているうちに日付が変わって、明日ではなく今日が入学式になりました。
もう寝なくては。
入学式が無事に終わりますように。