8日火曜日は、娘の小学校の入学式でした。
卒園してから入学まであっと言う間だったな。
入学式の前に息子を学童へ送ったら、学童の先生が制服姿の娘を見て、
「入学おめでとう(*^▽^*)」と言ってくれた。
春休みの間の学童は私服で通っていたので、制服姿はこの日が初めて。
後ろ姿を見ていると、ランドセルが歩いているような感じ。
ピカピカの一年生だなぁ。
息子を学童に預けたら、昇降口でクラスの確認と受付。
昇降口では六年生が待っていて、新入生の案内役をしてくれていた。
娘と別れ、保護者は体育館へ。
早めに着いたので、保護者席の一番前の席へ座ることが出来た。
そして始まる入学式。
入場の時は緊張の為かぎこちない歩き方の娘。
卒園式の時は大きくなったなぁ、成長したなぁと思った。
でも入学式の時は、まだまだ小さいなぁ、ヒヨコみたいだなぁと思った(笑)
六年生のヒソヒソ声が聞こえてくる。
「みんな小っちゃい、みんな可愛い~」って。
六年生と比べると、本当に小さく見える。
名前を呼ばれた時はちゃんと返事が出来ました。
あっと言う間に入学式が終わって、子ども達が退場した後に色々説明があって、その後に子ども達が戻ってきて写真撮影。
そして解散。
多分そうなるだろうなと思っていたけど、やっぱり校庭で少し遊んで帰った。
同じ保育園のお友達と一緒に走り回って、ブランコやジャングルジムを楽しんでいた。
いい天気で、無事に終わってよかった(*^▽^*)

そして夕方。
保育園へ行って来ました。
保育園へ行って制服にランドセル姿を先生方へ見てもらいました。
息子の時は娘がまだ保育園へ通っていたから、お迎えのついでに見てもらうような感じだったけど、娘の時はクラスのみんなで行ける人は行きましょう~みたいな感じになっていて、先生も遊びに来てねって言ってたので、行って来ました。
もう卒園したから門を開けるIDカードは使えない。
インターフォンを押して開けてもらうのにドキドキしたけど、娘の名前を言ったら「は~い」ってすぐに開けてもらえた。
担任だった先生が、今年度どのクラスか知らないから、先生がどこにいるか分からない。
とりあえず事務室へ行くかと思っていたら、先生の方から見つけてやってきてくれた。
(多分インターフォン対応してくれた先生が電話で知らせてくれたのかな?)
両手を広げて待ち構えてくれている先生にダイブした娘。
制服姿にランドセルを褒めてもらって嬉しそう。
先生は入学式に出席してくれていたんだけど、娘とは一番席が離れた場所だったので、娘は先生がどこにいたのか分からなかったよう。
先生も、娘が髪の毛を切ったことを知らないから、娘がどこにいたのか名前を呼ばれるまで分からなかったよう。
ちょっと前まで保育園の制服を着ていたのに今は小学校の制服で、大きく見えるって。
ちょっと感動して泣きそうって言う先生に、こっちまで泣きそう。
そして続々と同じクラスだった子達が集まってきて、みんなランドセルの見せあいをした後は保育園の遊具で遊びだした。
その後は、もう一人の担任の先生がバスの担当だったみたいで出発してしまっていて、バスが戻ってくるまで子ども達は先生にじゃれついたり友達と遊んだり。
保護者は小学校の提出物やPTAのことについてなどの井戸端会議。
私はなかなか輪に入れないので、一緒に来た息子と話していた。
そうこうしているうちにバスの先生が帰って来て、子ども達はみんな先生のお迎えに門までダッシュ。
楽しい時間を過ごした後は5時のチャイムがなって、雨がポツポツ降ってきた。
先生二人は仕事に戻らないといけない時間で、雨も降ってきたので帰るタイミング。
このまま楽しいまま終われたらいいのに、大量の提出物があるので、迫りくる現実が怖い。
でも色々予定が詰まっていて早く帰らなきゃいけないのが逆に良かったかも。
寂しくて帰りにくくなっちゃうから。
名残惜しいけど保育園にバイバイ。
次は卒園アルバムを受け取りにまた行くね。