3月31日は保育園最後の日でした。
卒園してから、小学校の制服の受け取りや子ども会の歓送迎会があって、バタバタしていた。
仕事も忙しくて、今日で最後だなぁと思う余裕もなく、バタバタのまま一日が終わろうとしていた。
仕事が終わって、さぁ帰ろうという時に、ちょっと残ってほしいって言われて、え!?どうしよ!?と、ちょっと焦った。
お迎えの時間に遅れちゃう。
親に連絡して代わりに迎えにいってもらおうか、、、。
今日で最後だけど、一応卒園式で一区切りついているし、、、。
お迎えに行ったからと行って、担任の先生に会えるわけでもないし、、、。
でも、やっぱり行っておきたい!って思いなおして、何とかタイミングを見計らって帰ることが出来た。
結果、最後のお迎えに行けてよかった。

保育園にはまだ行く用事がある。
ランドセル姿を先生達に見せに行ったり、卒園アルバムを受け取りに行ったり。
でも、お迎えに行くのは今日が最後。
園庭で遊んでいる娘のお友達から、
「娘ちゃんのママや~」と声をかけられたり、
「娘ちゃーーん!お迎えだよ~!」ってお友達の声を聞くこともない。
教室の外から帰り支度をする娘を見ることもない。
迎えてくれたのは担任の先生じゃなかったけど、娘が乳児クラスだった時に担任をしてくれた先生達だった。
「じゃあね、娘ちゃん」
「最後だね、寂しくなるね」
そう話す先生とタッチしてお別れをして、園庭で少しだけ遊んで帰った。
娘が滑ったすべり台。
私が保育園に通っていた頃と遊具は色々変わっているんだけど、すべり台は当時のまま。
そのすべり台を娘が滑っているのを見て、自分が保育園に通っていた頃を思い出した。
当時はあんなに大きいと思っていたのに、今はこんなに小さく感じる。
娘にとっては大きい場所なんだろうな。
卒園するの、私の方が寂しいかも。
そう感傷に浸る時間も短く、4月1日から学童に通うので、その準備にバタバタ(@_@)
とりあえず今のところ学童で楽しく過ごしているよう。
次は入学式か~~忙しいなぁ。
まだまだ慌ただしい日々になりそうです。