今日は保育園へ通う娘の卒園式でした!
本当にあっという間の日々だったな……。
娘が保育園へ入園したのは、モラハラ夫から逃げ出してすぐの頃⇩
www.akanedonguri.com
www.akanedonguri.com
www.akanedonguri.com
モラハラ夫から逃げ出して別居して子ども達を保育園へ入れて仕事探して働いて離婚調停して転職して……。
ふり返ってみれば、本当にあっという間……。
ちゃんと頑張れたかな?
至らぬ点は多くあったと思うけど、自分なりに一生懸命駆け抜けた時間でした。
もう娘が卒園なのか……。
息子の時の卒園式は、コロナ対策でホールを借りての卒園式でした⇩
www.akanedonguri.com
今回の娘の卒園式は、保育園の遊戯室で行われました。
卒園児は13人。
入場だけで泣きそう。
娘は在園期間が長かったから、前から三番目に名前が呼ばれました。
堂々と返事をして卒園証書を受け取った。
それから子ども達が歌う歌が泣けてくるのです。
いつも保育園で歌っている歌。
何度も聞いているはずなのに。
息子の時は卒園してもまだ娘がいるから保育園とお別れって感じはなかったけど、今度は本当にお別れ……。
先生が、思い出の写真はマスク姿が多いことや、給食もパーテーションを使っていたこと、何度も検査を受けてもらったことや、何度も休園になったことを話していて、コロナで大変だった時期があったことを思い出した。
今日はいい天気で、無事に卒園式が出来てよかった。

卒園式が終わったら家に帰って昼食タイム。
そして昼から茶話会へ行ってきました。
息子の時はなかったので初めての茶話会。
保護者と子ども達だけで、町の施設で。
送迎の時に会ったことがある人と、ほぼ初めましての人と。
ママ友と呼べる人はいない。
名前が分からないから、子どもの名前で○○ちゃんのママかと判断。
こーゆー集まりは苦手で、出来れば行きたくないなと思っていたのですが、娘はお友達と遊びたいだろうなと思い、意を決して出席。
娘が活発に色んなお友達と遊んでいたおかげで、何とか少し他のママさんと会話が出来た。
その時にパパの話題になって、去年の茶話会はママとパパが全員出席だったとか、パパもパパで集まって交流をもったらいいとか、うちの旦那は卒園式が終わったら家で寝てるとか、そんな話があったのですが、全然何も気にならなくなったなぁ。
別居当初は送迎中にパパの送迎を見かけたりするだけで心がざわざわしていた時期があったけど。
今はパパがいないのが普通で、当たり前で。
何も心がざわつくことなく、みんなそれぞれだなぁと思っただけだった。
そして帰り支度の時。
いつも大抵そうなんですが、出遅れる自分。
机をふいたり片付けたりゴミを集めたり掃除機をかけたり子ども達の相手をしたり。
みんな瞬時に判断して動くから、気が付けば何の役も残ってなくて右往左往。
せいぜい落ちてるゴミを拾ってゴミ袋に入れ、走り回る息子に注意をしたくらい。
遊んでいる途中で転んだ子がいても、あっと思っても他の保護者の方が駆け寄っていって数人で囲んで手当とかしてたら自分はいいかな……?と思ってしまって動けず。
こんな時にさっと素早く動ける人すごいなぁと思う。
親しいママさんがいないので居たたまれない時もあったし、なんでも後手後手にまわって情けなさが爆発するなぁと思った時もあったけど、無事に終わってよかったです。
そして保育園にはまだ通います。
三月いっぱいまで保育園で、四月になったら学童。
まだ小学校の制服の受け取りの書類が書けてなくてこれから(@_@)
次は入学式かぁ。
そして家庭訪問に授業参観、旗当番。
PTAはどうなるのだろう。
あっと言う間に夏休みが来て、わけがわからないうちに運動会。
冬休みがきて、え?って思っている間に進級していく。
息子が四月で四年生になるのが信じられない(@_@)
子どもの成長が本当にはやいから、日々を大事にしていこうと思います。