モラハラ夫と離婚しました!シングルマザーどんぐり子の日常

モラハラ夫と離婚しました。新しい人生を歩んでいきたい。

息子は「ありがとう」って言ってくれたけど、モラハラ夫だったら言わないだろう

スポンサーリンク

昨夜、息子の破れてしまったズボンに、息子の好きなキャラクターをフェルトで作って縫い付けた⇩

www.akanedonguri.com

喜んでくれるかな?どんな反応するかな?と、ドキドキ。

今朝ズボンを見た息子は、

「おぉ~!ありがと~♪」と喜んでくれた。

やっぱり何をするにしても、その一言って大事(>_<)

息子の笑顔と「ありがとう」って言葉が聞けたら、やってよかったって思う。

モラハラ夫だったら、絶対に言わない。

「ボタンとれたから付けといて」

「ズボンの裾上げしといて」

等々、私にあれこれやらせるくせにお礼は言わない。

「できたよ」って持っていってもゲームに夢中で見向きもしない。

「その辺に置いといていいよ」って何様??

手に取って確認する時もあるけど、そんな時は、

「まぁ別にこれでいいよ」って何でそんなに偉そうなの??

「ありがとう」の一言がどうして言えないんでしょうね。

・俺の方が身分が上だから

・俺の方が立場が上だから

・俺の方が偉いから

・家事は女の仕事だから

・家事は誰にでも出来ることで感謝をするようなことではないから

・わざわざお礼言うのって面倒だよね(笑)

等々モラハラ夫の言い分は理解に苦しみます。

誰にでも出来るって言うなら自分でやれよ!って思うのですが、モラハラ夫は出来ないんです。

でもモラハラ夫の中では実際には出来なくても、「出来る」なんです。

練習すれば誰だって出来るようになるから俺にも出来るはず。

だけど今さらそんな面倒なことをしたくない。

手芸なんて興味ないことわざわざやる必要なんてない。

無駄なことに時間を使いたくない。

そして、誰にでも出来ることはやりたくない。

でも本気出せばそのくらい楽勝(笑)だから、俺に出来ることは確定している。

でも、今すぐやれって言われてもすぐには出来ないから、その為にどんぐり子ちゃんがいるんでしょ?と。

だから私に押し付けてくるし、自分はやらないけど、俺にだって出来るはずだから、わざわざ感謝をするようなことではない。

そもそも、利用できるものを利用して何が悪いの?

と、私を道具のように使う。

俺はそんなことに時間を使っている場合じゃないから(休日は8時間程ゲームをするので)今出来る人がやった方が効率いいよね?って。

私がやらなきゃ自分の実家に持っていって自分の母親に頼むんだろうなと思うと、それも「どんぐり子さん出来ないの??」みたいに言われるの嫌だなって思って嫌々やってた。

「ありがとう」とか「助かったよ」とか言ってくれたら、じゃあ次も何かあったら言ってねって気分になるけど、やって当然、出来て当たり前、感謝する必要なし!って態度がずっと続けば嫌になってくる。

「あ・り・が・と・う・は?」

って聞いたこともあったっけ。

ゲームしながらニヤニヤした気持ち悪い顔で「ありがとう」って言い返されたんだっけ。

催促しなきゃ感謝されない。

それもバカにしたような「ありがとう」だから感謝の気持ちなんてこもってない。

善意でやってることを当然のように感謝もなく受け取られたら、やっぱりイライラする。

仕事から帰ってきてずっとゲームしているモラハラ夫。

子ども達を寝かしつけて、たまってた家事をやって、やっと出来た自分の時間にモラハラ夫の用事をして。

それでこの反応なんだから怒りがわいて当然。

あの頃は、「ありがとう」って言われないとイライラする自分が悪い?と思っていました。

相手に感謝を求めてはいけないと、見返りを求めるのは卑しいのだと。

「ありがとう」って、たった五文字で次もやろうって気になるし、嬉しくなる。

反対に、感謝されず軽んじられてばかりいれば、嫌な気持ちになって当然だと思うな。

自分から声をかけたのではなく、「やっといてよ」って頼まれたものなのだから。

自分でよかれと思って勝手にやった分には見返りを求めてはいけないと思うけど、頼まれてやってる分なんだから、一言くらい言えよ!!と思う。

多分、一番最初は「ありがとう」があったんだと思う。

もう忘れちゃったけど。

役に立てたことが嬉しかったけど、いつしかやって当たり前になって、感謝されずに家政婦とか奴隷みたいになってたな。

息子の「ありがとう~♪」が可愛くて、たったそれだけで今朝は気分よく過ごせた。

また何か作りたいなと思って、ストックしている布やらフェルトやらを見てワクワク。

気分がいいと、次に繋がるんだよなぁ。

息子のくれたいい気分を大事に、また何か作ろうと思います。