夫との結婚生活の中で、数々のモラルハラスメントを夫から受けてきました。
精神的な暴力。
無視やため息、物に八つ当たりしたり脅したり。
暴言を吐いたり。
今回は、私が食卓に箸を出し忘れたら、「箸が出てない」とモラハラ発言が飛び出したエピソードです。

ある日の朝食だったか、昼食だったかは忘れました。
その日、モラハラ夫が食卓についた時、私はまだ最後のおかずを作っている最中で、夫と同じタイミングでは席につけませんでした。
「先に食べてて」と声をかけ、完成したおかずと自分の分のご飯をもって食卓につくと、夫はイスに座ったままじっと動いていない。動かない。
「食べてないの??」
私が聞くと、不機嫌そうな声で一言。
「箸が出てない」
不機嫌になってイライラオーラを出し、私を威嚇しています。
箸を出し忘れたくせに「食べてないの?」ってよく言えるよなぁ??ってことが言いたいんだなって思いました。
確かに私は箸を出し忘れました。
でも、だからといって、私がそれに気づくまで何分でも待ち続けるのが普通だろうか?
箸がどこにあるのか夫は知っている。
自分で取りに行ったって10秒もかからない。
それに、私に「箸をとって」と言えば済む話だ。
反対の立場だったなら、私だったらご飯を作ってくれたことに「ありがとう」って言って自分で箸をとって食べる。
なぜ、夫はそれをしないのか。
対等な立場じゃないから。
モラハラ夫の方が立場が上だから。
家事は妻の仕事だから。
色々理由はあるのかもしれませんが、とにかく、毎日何かしらイチャモンつけて私を痛めつけたいのです。
モラハラ夫が私の些細な失敗をとりあげて、必要以上に責めてくるのはよくあります。
こちらも自分がしたミスという思いがあるので、怒られるのも仕方ないと思ってしまい、「そこまで言わなくてもいいじゃない」と思いながら、元々は自分が原因なんだと思って我慢してしまうことが往々にしてありました。
でも、これにはカチンときた。
「そのくらいやってくれてもよくない?」
心の中でそう思った時には口から出ていた。
家族の為に一生懸命働いてくれている夫が帰宅しての夕食なら、まだ申し訳なさもあったかもしれない。
でもこれは、ご飯の時間まで思う存分一人で部屋にこもってゲームをしていた男へ出す食事の場面です。
「もしかして、実家ではお母さんにそんなことまでやってもらっていたの??」
「自分で使うお箸までお母さんに準備させてたの??」
ええぇー!!!
信じられなーい!!
そんなことも一人で出来ないのぉー!!?
え?え?大人になってもやってもらってたの??
この歳になっても?????
もう大人なんだから、自分で出来ることは自分でやってよね。
箸の場所知ってるでしょ?
普段なら無視をしたり逆切れしたりするモラハラ夫だけど、私が「いい歳して母親に箸を準備させてた恥ずかしい男」扱いをしたら、この時は威勢がなくなりしぼんでいった。めずらしいパターンだったと思います。
これ以降、私が箸を出し忘れても、「箸が出てない」って言わなくなりました。
自分で箸を取りに行くようになった。
もっと暫くすると、ご飯の時間になると、家族の分のコップや箸を出してくれるようになった。
これが本当に大成長で、あぁ、変わったなぁと思っていました。
思い返せば、たったそれだけのことです。
ご飯を作ってくれたわけじゃない。
でも、もともとが酷いから、こんな小さな一歩でも、とんでもなく大きな一歩に感じていました。