今週なんだか身体が重くて、しんどい……。
今日は息子の授業参観だったのですが、参観が終わって家に帰ったら立っているのも辛くて座ったんだけど、座っているのも辛くて横になった。
そしたらうっかり寝てしまったみたいで、慌てて子ども達のお迎えに行った。
結果、その仮眠がよかったのか、少し疲れはとれたみたい。
でもどうしてこんなに疲れているのだろう??
よくよく考えたら、最近休めていないことに気付いた。
ここ一か月くらい、ずっと何かしら用事があってバタバタ。
特に平日の予定が辛い。
仕事前の旗当番とか、仕事終わってから習い事の付き添いとか。
夜に町子連の会議とか。
息子の肌荒れが酷いので先週の月曜日は仕事が終わってから夜に皮膚科に連れて行ったんだけど、待ち時間が長くてぐったり……。
授業参観も息子と娘で別の日だし。
休日は平日に出来なかった用事を片付ける日になっているし。
何の予定もなく、ゆっくり家でのんびりって、なかなか難しい。
そういえば仕事もずっと忙しくて、毎日汗びっしょりで働いている。
じゃあ疲れているのも仕方ないよね。

自分の悪いクセで、ついつい『自分よりも大変な人がいるから』とか『もっと頑張っている人がいるから』とか思って、休むことが悪いことのように思ってしまうことがあった。
モラハラ夫からのモラハラも、衣食住があるだけマシとか、戦時中でないだけ有難いとか、そう思い込んで我慢して、もっと大変な人は世の中にいるんだから我儘言ったらダメって思ってどんどん悪化していった。
我慢することが必ずしもいいこととは限らない。
私はこのくらいの量の予定と仕事で疲れるんだなって把握することが大事だと思う。
人それぞれ何で疲れるかって違うし。
元気の取り戻し方も違うだろうし。
誰かと比べて落ち込む必要なんてないのに、そこに辿り着くまで随分時間がかかってしまったなぁ。
明日を乗り切れば、土曜日は休み!!
子ども達のプールの授業の用意をしたり、後回しになっていた提出物とか、色々細々した用事を片付けなきゃいけないけど、それでも休みだ。
日曜日は町子連のイベントがあるので一日疲れる予定。
頑張ろう。
ブログ更新する時間もないくらい、疲れがたまっていたんだなぁ。
疲れていることに気付けてよかった。
疲れている時は休むことを優先していい。
疲れをとるっていうのも、立派な予定だわ。
疲れていたら無気力になるし、そうなると何をやるにしても時間がかかってしまうんだよなぁ。
ちゃんと休んで元気になってからアレコレやった方が効率がいい。
だから疲れている時は潔く休んだ方がいい。
土曜日は休むぞ!