金曜日は息子の授業参観。
仕事を午後から休んで行ってきました。
参観が始まる前、廊下では保護者が立ち話をしている。
みんな二人か三人で仲良さそうにお話し中。
私はずっと一人でぶらぶら展示物を見ていた。
登校班が同じとか運動クラブに所属しているとか家が近いとか、みんな色々接点があるんだろうな。
なくても社交的な人はどんどん人と繋がっていくんだろうな。
参観も、その後の懇談会も、誰とも会話をすることがなく終わった。
ぼっちだなぁ。

懇談会が終わった後も、みんな教室に残って世間話をしていた。
帰るタイミングが分からない。
終わったんだから、終わりでいいよね?
無理に世間話に入らなくてもいいよね?
一人でさっと帰ってきた。
そして夜は町子連の会議。
こっちでも、ぼっち。
誰とも会話することなく終わる。
終わった後、こっちでも、みんな帰らずに世間話をしている。
帰っていいよね?
また一人でさっと帰ってきた。
懇談も会議も、私が一番に部屋を出ている。
もともと出来上がっている仲良しの輪に入るのって難しいし、無理に入らなくてもいいかな~~と。。。
もう少し社交的になれれば人生楽になるだろうなと思いつつ、無理に頑張る必要もないかと思い、そっと部屋を出た。
息子も娘も私に似ず友達作りはやれているよう。
授業参観の後、友達とじゃれていた息子だし、保育園のお迎えに行った時はお友達とかけっこをしながら門まで急ぐ娘。
結婚していた頃、モラハラ夫からも言われていたなぁ。
私が社交的じゃないせいで子ども達に迷惑がかかるって。
もっとなんとかしろって。
私は社交的ではないから、そこを責められて母親失格扱いされるのは嫌だったな。
自分が気にしていることをネチネチ責められるとすごく疲れる。
自分はダメな人間なんだって洗脳が加速する。
別にいいじゃん、ぼっちでも。
子ども達から苦情はきてない。
私自身、絶望的なまでに深刻な問題としてとらえていない。
子どもの頃もぼっちだったしな。
無理して疲れて自己嫌悪に陥りたくないし、自分の性格を変えてまで頑張ろうとも思わない。
色々忙しいので、人間関係であれこれ悩むことはやめたい。
小学校や中学校の時は、友達がいないと係とか委員会とか班とか、とにかく何か決める度に地獄と思っていたけど、大人になった今、嫌がらせとかでぼっちになってるわけじゃないし、別にいいかという感じで。
将来困る可能性があるかもしれないけど、そうなった時に悩もう。