息子は小学校四年生なので、クラブ活動が始まるようだ。
「お母さんは何のクラブに入っていたの?」
そう聞かれたけど、私はクラブ活動にいい思い出がない。
そもそも小学校にいい思い出がない(@_@)
確か四年生の時は、科学工作クラブだったかな。
科学工作クラブの思い出と言えば、作品展。
展示した作品に穴を開けて中の鉄球だけ盗まれるという事件があった。
今だったら大問題だと思うんだけど、そんなこと問題にならないくらいに学校は普段から荒れていて、特に何の問題もなく終わった。
え?穴?なんで?盗まれた??
と、私が怒りと哀しみに満ちただけで、終わり。
先生が新しい鉄球を用意してくれると言ったけど、そのまま忘れ去られていた。
(鉄球は私の私物ではなく、クラブで配布されたもの)
数か月か、一年くらい?それ以上?経ってから新しい鉄球を受け取ったんだっけ?
今頃?って思った記憶がある。
そのくらい、特別な事件でも何でもない出来事だった。
私の作品は全部ダメにされていたけど、他の子も同じだったのかな?
そこまで覚えていないんだけど、全員が被害にあったわけじゃないのだと思う。
全員だったら、もうちょっと大事として扱ってもらえてたんじゃないかな?って思うから。
体育館には他のクラブの展示も色々あったし、たくさんある展示の中のひとつなんて、たいしたことないのかな。
こんなことがありましたって全校生徒に連絡がいくこともなかったし、クラブ活動内でそのことについて触れることもなかった。
今の時代、もし同じことが息子に起こったら、学校から電話がかかってくると思うけど。。。
わざわざハサミで穴を開けるって、つい出来心でとかじゃなくて、計画的犯行だと思う。悪質だと思う。
思い出したら、小学校の嫌な思い出が芋づる式に思い出されてきたなぁ(@_@)
なんで嫌だったんだろう?って考えたら、
仲間外れとか、理不尽とか、複雑な人間関係とか、色々あって、勉強が出来る環境ではなかったな……。
その状況の中で、自分が軽んじられ続けていたのが嫌だったんだなぁ。

卒業式の日、すごく嬉しかった。
もうこんなとこに来なくていいんだ!!って、すごく嬉しくて、嬉しくて卒業した。
卒業が寂しくて泣いている子達もいたけど、とにかく嬉しくて嬉しくて仕方なかったな。
本当に、いい思い出がない。
うーん、何かあったかなぁ?思い出せないなぁ……。
子ども達は学校生活を楽しんでくれますように。