昨日は娘の保育園の発表会でしたが、私は別件でちょっとドキドキしていました。
それは、卒園へ向けて先生方へメッセージカードを作成したのですが、それを花束代と一緒に無事に担当の人に渡すことが出来るのか?ということ。
今回は息子の卒園の時よりも早い段階で保護者のグループラインが作成されました。
自分は何もしていないので文句を言う資格はないと分かっているのですが、もうちょっと何とかならなかったのか……とか思ってしまった息子の時。
息子の時は人数も多くて、グループラインで意見を出し合って先生方へのプレゼントを何にするか決めるというのは、なかなか無理があったんじゃないかな。
私はそれが初めてだったので、仕事やコロナもあって、分からないから従いますってスタンスだったんだけど、だから文句言えないって分かってるんだけど……(>_<)
ぐだぐだしてたな……。

何を贈るのか案を出してください!ってライングループで話し合いが始まって、いくつか案が出たならその中で決めればいいのでは?と思うのだけど、他にありませんか?が繰り返されるから、候補がどんどん出てくる。
そして、みんな意見する時に、相手を気遣って、
「○○さんの案いいですね!△△さんのもアリだと思います!○○さんの意見と似てしまうんですが、~~ってどうでしょう??」
みたいに、フォローを入れ合いながらメッセージを送り合うから長文で、似たような案が出てくるのと、だんだんと難易度が高い案が出てきて、どうするのだろう??と思いながらメッセージを読んでいました。
ママ友がいないので、水面下でやりとりする人もいなくて、どうしたらいいのか分からない。
みんな賛成ってなってるところに一人だけ反対って言いにくいし、まとめ役をやらないんだから反対はしない。
よっぽど変な案じゃない限り賛成するから、何でもいいから決めて~(>_<)と思っていました。
結局幾つかの案から投票で決めることになったけど、決まってからも追加でアレもしよう、コレもしようと忙しかった。
そして、コロナ禍で子ども達が一緒に遊ぶのが難しいから、グループラインで通話しましょう☆ってイベントが何回かあって、全部欠席した私……。
息子は参加したがっていたけど、ママ友いないし、陽キャのイベント感があって、息子には申し訳ないけど、用事があることにして参加しませんでした。
最終的にはグループラインは子ども達のスタンプ合戦みたいになっていて、家族ぐるみの付き合いのある仲良し親子グループが活動している感じで、疎外感あるなぁ。。。
自分の場違い感がすごいなと思って、卒園式の後にみんなで集合して遊びましょう!ってイベントも、欠席した(>_<)
まとめ役をやれって言われても、私にとっては苦手分野だからやってくれる人がいてありがたい。
グループラインを見て気が重くなることもあったけど、それでも無事に終わったのでよかった。
率先してまとめ役をやってくれた人達に感謝でした。
ところが後日、やってくれていた人がかなりの負担だったと知り、申し訳なく思った。
案を出してください☆と、まとめ役の人は声をかけるだけで、実際はその他の作業は他の人に丸投げだったのだと……(>_<)
表面上は仲良しグループが仕切っている感じだったけど、水面下で色々段取りについてトラブルがあったらしい(@_@)
ちょっとどうかな……と思っていたのは私だけじゃなかったみたい……。。。
何もしていなくて申し訳なかった。。。
だから、今回はどうなるんだろう?って一月くらいからそわそわしていました。
誰も動かなかったらやらなきゃいけない(@_@)??
そう思ってた時もあったけど、息子の時よりもずいぶん早い段階で何人かの保護者の方が動いてくださって、グループラインが作成された。
私も娘のお迎えのタイミングで声をかけてもらって、参加した。
そこからはやかった。
今回は息子の時より人数が少ないのもあるけど、すごく素早く決まった。
グループラインでは案を募集するのではなく、コレとコレをする予定なのでよろしくお願いしますと、もう様々決定されていて、それに従うだけ。
正直めちゃくちゃありがたい。
そして、先生へのメッセージカードと花束代を発表会の日に集めるから持ってきてくださいと連絡があってドキドキしていた発表会。
息子の時はメッセージカードは卒園式よりも前にわざわざ各家庭をまわって回収してくださった方がいたけど、花束代は卒園式の日に回収で、顔を知らない人に渡せるのだろうか?と不安でした⇩
www.akanedonguri.com
今回も、○○さんに渡してくださいと連絡はあったけど、顔が分からない(>_<)
みんな発表会の日は名札していないし、ちゃんと渡せるかな??と不安でした。
でも、会場までの待ち時間、この人混みじゃ今探して渡すの無理だろうなと思っていたら、会場の端から順番にまわって回収してくださる方がいて、無事に渡すことが出来ました。
ありがたい~~(>_<)
息子の時よりも今回の方が何事もスムーズですごい。
助かる。感謝。
グループラインも必要な時に必要なことだけで動いていて、めちゃくちゃスクロールして必要な情報を探す必要もない。
すごいなぁと、じ~んと感動。
娘は友達いっぱいだけど、私はママ友いないんだよな~~。
娘の友達が懐いてくれて話しかけてくれるのが有難い……。
小学校で無事にやっていけるかな?って心配なのは娘よりも私の方だな……。
またPTAとか悩み事が増えそう。
とりあえず、未来のことは今は置いておいて、卒園まで楽しく過ごせるように体調管理には気を付けます。