久しぶりのブログ更新となりました。
転職活動に忙しく、なかなかブログに向かう時間を作ることが出来ませんでした。
なんとか2月~3月中に決めたいと思ってはいるけれど、なかなか厳しい現実があります。

転職活動、一人でするのは無理だと思い、リクルートエージェントとハローワークの二つに絞って活動することにしました。
先に面談の予約をしたのはリクルートエージェントだけど、予約できたのが一週間後とかだったので、一週間も待てないと思い、仕事を休んでも大丈夫そうな日に半日休んでハローワークに行ってきた。
ハローワークは、他に人がいなかったので待ち時間なしで相談にのってもらえた。
幾つか紹介してもらった求人を持ち帰って検討して、応募したい企業を見つけたら連絡して紹介状を作成してもらう。
とりあえず現在三社申し込んで、二社書類選考中で一社は既に書類選考突破出来ずに不採用。
残りの二社も、多分来週中にでも書類選考突破出来ずに不採用の通知が郵送されてくるだろう。
未経験でもOKと書かれていても、経験者がいれば負けてしまう。
まず面接までたどり着けない。
リクルートエージェントでの面談はZOOMでした。
仕事をポンポン休むのは難しいので、休日の朝からZOOMで面談というのは有難い。
ただ、ZOOMの使い方を分かっていなくて、ちゃんと出来るか不安でした。
そして、リクルートエージェントには面談前に職務経歴書や写真を登録しておくのですが、これが難しかったです(@_@)
アナログ人間はどんどん時代に取り残されていくのを実感しました。
写真をデータで提出ってどうやって??
って躓いたし、面談後に送られてきたファイルも開き方がわからなくて四苦八苦しました(@_@)
出来る人には何てことない一瞬で終わるであろう作業が、ど素人には一時間以上かかる哀しい現実(@_@)
企業に送る履歴書と職務経歴書、ハローワークで応募した最初の一社は手書きで書いたけど、職務経歴書なんて今後応募するであろう企業分何十枚も手書きなんて無理だわ(@_@)
だから見様見真似でエクセル使って作ってみたけど……。
それだけでどっと疲れてしまった。
リクルートエージェントでは、手書きする必要はなくて入力したデータで職務経歴書を作ってもらうのですが、リクルートエージェントで紹介される求人にいいのがない……。
全然自分に合う仕事が見つからなくて、とりあえず一社応募してはみたけど、多分不採用になるだろうな。
紹介されるのが殆ど県外の仕事で、通勤に車と電車と徒歩で一時間以上かかるものばかり。
県内の仕事は自分には無理なものばかりで、(夜勤ありとか、資格が必要とか、学歴が足りないとか)未経験OKでも営業は心底向いていない。
選り好み出来る立場じゃないのは分かってるけど、合わないところへ行ってもその先地獄を見そうだし、そもそも面接までたどり着けなさそう。
大学行ってりゃよかったのか、何か資格があればよかったのか、今さら嘆いても仕方ないし、どうしようもない。
ライフワークバランスを考えるのも難しくて、何を最優先させるべきなのか。
家から近いのは魅力的だけど給料が安い。
給料は高いけど、未経験には難しい仕事。
家から遠いけど、やりがいのある仕事。
家から近くて給料よくて未経験でも出来る仕事があればいいのに。
そもそも、いいなと思っても不採用ならどうにもならない。
色々転職サイトを登録しすぎて疲れてしまって、ハロワークとリクルートエージェントの二つをメインにしていたけど、やっぱりもっと他の転職サイトも活用していこうと思います。
仕事しながら転職活動って疲れますね(@_@)
私はパートのフルタイムだからまだましな方か。
それでも、引継ぎのためにマニュアルは作成しておけって言われているし、次の人を雇うタイミングとかもあるから、とにかく決まったら報告しろって言われてるけど、決まらない可能性もあるプレッシャーでだんだんしんどくなってきた。
1月はあっという間に終わってしまいました。
また暫くブログの更新は出来なさそうです(@_@)